ファクタリングの支払いの流れ|期日や遅延リスク、間に合わない場合の対処法を解説
目次
CLOSEスムーズな資金調達の手段として知られるファクタリング。利用しようか迷っているものの、支払いの流れや期日について疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
よりスムーズに取引を進めるためにファクタリングの手続きを理解することが大切です。
そこで、本記事ではファクタリングの概要と、支払いの手順について詳しく解説していきます。ファクタリングの利用を検討している方は、ぜひ最後までお読みいただき、ファクタリングに関する知識を深めてください。
ファクタリングの概要
ファクタリングとは、利用者の売掛債権をファクタリング会社に売却することで、債権の支払日を待たずに現金を確保できるサービスです。
通常、企業間の取引において、商品やサービスを提供したその場では支払いは行わず、翌月末など決められた期日までに支払われます。しかし、支払期日までに手元資金が必要な場合もあるでしょう。ファクタリングを迅速に資金調達できる資金調達方法として中小企業や個人事業主を中心に、多くの企業が活用しています。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違い
2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社で契約を進める取引形態です。取引先に承認を得ることなく、スピーディーに資金調達できるのがメリットです。しかし、取引先の未回収リスクが高まるため、手数料は3社間と比べると高い傾向にあります。
一方で、3社間ファクタリングは利用者とファクタリング会社、支払予定の取引先の3社で契約を進める取引です。
取引先の承諾を得る必要があるため、2社間ファクタリングに比べて手続きが増えてしまいますが、2社間ファクタリングに比べて手数料を抑えられるメリットがあります。
ファクタリングの支払いに関する基本的な流れ
次に、ファクタリングの支払いに関する基本的な流れを説明します。支払いの流れは2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2つに分かれるため、それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。
2社間ファクタリングの場合
2社間ファクタリングの場合、基本的な流れは以下の通りです。
- ファクタリングの申し込み
- ファクタリング会社による審査
- 審査結果の通知と売掛金の譲渡
- ファクタリング契約の締結
- 売掛金の買取代金が利用者の口座に振り込まれる
- 売掛金を回収したらファクタリング会社に振り込み
この中で、支払いが発生するのは5と6の段階です。利用者とファクタリング会社が契約を締結した後、ファクタリング会社から利用者の口座に手数料を差し引いた売掛金の買取代金が振り込まれます。
その後、売掛金の支払期日が来たら、取引先から利用者に売掛金の代金が支払われます。代金が支払われたら、利用者はファクタリング会社に振り込む流れです。
このように、2社間ファクタリングでは「ファクタリング会社→利用者」と「取引先→利用者→ファクタリング会社」という2つの支払いの流れが存在します。
3社間ファクタリングの場合
3社間ファクタリングの場合、基本的な流れは以下の通りです。
- ファクタリングの申し込み
- ファクタリング会社による審査
- 審査結果の通知と売掛金の譲渡
- 3社間でファクタリング契約の締結
- 売掛金の買取代金が利用者の口座に振り込まれる
- 取引先がファクタリング会社に売掛金を支払う
3社間ファクタリングでは、取引先が契約に参加するため、後半の支払いの流れが2社間ファクタリングと異なります。まず、3社間ファクタリングでは利用者、取引先、ファクタリング会社の3者で契約を締結します。
その後、ファクタリング会社から利用者の口座に売掛金の買取代金が振り込まれる点は2社間ファクタリングと同様の流れです。しかし、売掛金の支払期日には取引先からファクタリング会社に直接支払いが行われます。
このように、3社間ファクタリングでは「ファクタリング会社→利用者」と「取引先→ファクタリング会社」という2つの支払いの流れが存在します。
ファクタリングの支払い方法
ファクタリングの支払い方法について注意すべき点は、基本的には一括払いしか受け付けていないことです。これは、ファクタリングが債権を売却する行為であり、貸金業務とは異なるためです。
売掛金をファクタリング会社に売却する際、仮に分割払いを希望していても、一括払いのみである点を覚えておきましょう。
万が一、分割払いを受け付けるファクタリング会社が存在する場合、その業者は悪徳の可能性があり注意が必要です。
ファクタリングの支払期日
ファクタリングの支払期日は、ファクタリング会社によって異なり、また、2社間か3社間によってもルールが変わってきます。それぞれの期日について見ていきましょう。
2社間ファクタリングの支払期日は、本来回収予定だった売掛金の支払期日以降になります。具体的な支払期日は、ファクタリングの契約書に明示されることが一般的ですが、売掛金の入金から10〜15日以内に設定されることが一般的です。
一方で、3社間ファクタリングの場合、取引先が直接ファクタリング会社に支払いするため、ファクタリングの利用者に支払期日はありません。
ファクタリングの支払いに遅れるリスク
ファクタリングは、企業が売掛金を迅速に現金化できる便利なサービスですが、ファクタリング会社への支払いが遅れるリスクも存在します。ファクタリングを利用する際は、支払期日を確認し、厳守しましょう。
契約違反になる
まず最初に、支払いに遅れるとファクタリング会社との契約違反になってしまいます。契約違反になると、追加のリスクが生じたり、その後の取引ができなくなったりする恐れがあります。
ファクタリング契約を締結する際は、事前に契約内容を確認し、同意した契約を遵守しましょう。
売掛先に通知されてしまう
契約違反をすることで、売掛先(取引先)に通知されてしまう可能性もあります。支払期日に間に合わないと、債権譲渡通知といって売掛先に経営状況や財務状況が知られてしまい、売掛先との関係に影響を及ぼす可能性があります。
損害賠償を請求される
ファクタリングの支払いに遅れると、最悪の場合、損害賠償を請求されるリスクもあります。支払の遅延は契約違反になるため、ファクタリング会社は遅延損害金や契約解除に伴う違約金を請求してくる可能性があります。
経済的な損失を被らないためにも、常日頃から資金繰りをしっかり管理し、支払い遅れには十分注意しましょう。
支払期日に間に合わない原因と対処法
ファクタリングを利用する上で、支払いに遅れるリスクを解説しました。ここでは、支払期日に間に合わない原因と対処法を解説していきます。
売掛先からの入金がない
支払期日に間に合わない原因として、売掛先が売掛金を支払えず、結果的にファクタリング会社への支払いが遅れてしまうケースがあります。このようなケースを防ぐためには、売掛金を回収できないことが分かり次第、ファクタリング会社に早急に連絡しましょう。
売掛先が倒産してしまった
売掛先が倒産してしまった場合、売掛金の回収が困難になります。しかし、通常、ファクタリングの契約では、ファクタリング会社が売掛金の未回収リスクを負っているため、仮に倒産した場合、代理で売掛金をファクタリング会社に支払う必要はありません。
売掛金を別の用途に使ってしまった
回収した売掛金を他の支払いに使ってしまうことで、ファクタリング会社に支払いができないケースもあります。
ファクタリングの契約を行った時点で、売掛金はファクタリング会社の資産です。このようなケースは契約違反に当たるため、早急に資金を工面してファクタリング会社へ支払いを行いましょう。
まとめ
本記事では、ファクタリングの概要と支払いの流れについて解説しました。ファクタリングは融資などの資金調達手段と仕組みが異なるため、理解に時間がかかるかもしれません。今回解説した内容を参考にし、支払いの流れと注意点を把握して利用しましょう。
また、日本では多くのファクタリング会社がサービスを提供しています。どの会社を選べば良いかわからないという方は、複数のファクタリング会社に一括で申し込みできるPayなびの利用がおすすめです。
Payなびを活用することで、複数のファクタリング会社から提示された条件を比較検討できます。申込みの手間を省けるとともに、自社に最適なファクタリング会社を選べるでしょう。