ノンリコースとは?ファクタリングの契約には2つのタイプが!その違いに注意
目次
CLOSEファクタリングの契約には、ノンリコースとウィズリコースがある
ファクタリングの契約にはノンリコースとウィズリコースという2つのタイプがあり、どちらになるのかによって、利用者が負う責任の範囲が異なってきます。非常に重要なことなので、わかりやすく説明しておきましょう。
英語のリコース(recourse)には「償還請求」という和訳があって、ノンリコースは償還請求権なし、ウィズリコースは償還請求権ありを意味します。ファクタリングにおける償還請求とは、売掛先からの支払いが行われなかった場合に、ファクタリング会社が利用者に対してその代金を請求する権利です。
もともと償還請求権とは、手形の取引で用いられていたものです。発行元の倒産や不払いなどによって資金を回収できない場合に、裏書人(手形の権利を売り渡した人)や保証人に支払いを請求することを指していました。
本来、支払いの義務があるのは発行元ですが、それを果たしてもらえないときには、以前に手形を所有していた人に請求できるというものです。 ファクタリングのケースでも同様で、ウィズリコースの契約になっていると、売掛先が不払いだった場合は、ファクタリング会社が利用者に支払いを請求できます。
ノンリコースなら、売掛先が不払いでも利用者は責任を負わない
そもそもファクタリングとは、法人や個人事業主(自営業者)が所有する「売掛債権(請求書)」をファクタリング会社に買い取ってもらうという資金調達方法のこと。「売掛債権」は、売掛先(取引先)からその代金を受け取れる権利を意味しています。
経営に行き詰まるなどの事情で、取引先が売掛金を期日までに支払わないケースも出てくるものです。そういった場合に、ノンリコースとウィズリコースのどちらの契約になっているのかによって、ファクタリングを利用した人が負う責任が大きく変わってきます。
先に述べたようにノンリコースは「債権求償権なし」なので、という契約です。たとえ売掛先が倒産して支払い能力がなくなってしまっても、利用者にはまったく責任を負いません。これに対し、リコースの契約になっていると、ファクタリング会社は損害の一部を利用会社に請求することが可能です。
日本国内のファクタリングでは、売掛先からの資金回収が不可能になってもサービスの利用者には影響が及ばないノンリコースの契約が主流となっています。とはいえ、ウィズリコースの契約もないとは言い切れませんから、申し込みの前に必ず確認しておきましょう。
ノンリコース契約のデメリットは? ウィズリコースにもメリットはある?
利用者にとってノンリコースの契約は好ましい条件ですが、ファクタリング会社はリスクを負うことになります。そこで、売掛先の経営状況や財務内容などをしっかりと審査し、回収不能に陥るリスクが低いと判断できた「売掛債権」だけを買い取っています。
また、ノンリコースの契約の場合、ファクタリング会社はリスクに見合った料率の手数料を利用者から徴収しています。こうした事実関係を踏まえたうえで、ノンリコース契約のメリットとデメリットについて整理してみましょう。
利用者にとってノンリコース契約のメリットは、売掛先の不払いリスクを負わなくてもすむことです。その一方で、ファクタリング会社がリスクを負う分だけ、手数料が相対的に高くなることがデメリットだと言えます。
その点、ウィズリコース契約では売掛先の不払いが発生してもファクタリングの利用者(売掛債権の売却者)に支払いを請求できるため、ファクタリング会社がリスクを負いません。こうしたことから、ノンリコース契約に比べてウィズリコース契約は手数料が割安に設定されるのが通常です。
もちろん、利用者にとってウィズリコース契約の デメリットは、売掛金が回収できない場合に支払い義務を負うことです。回収不能となった金額次第では、ファクタリングによって資金繰りが改善されるどころか、むしろ悪化させてしまう事態に陥りかねません。
ウィズリコース契約の利用は比較的少額の「売掛債権」に限定する
ノンリコース契約とウィズリコース契約の違いやそれぞれのメリット・デメリットについて説明してきましたが、結局のところ、ファクタリングを利用する際にはどちらを選ぶべきなのでしょうか?
基本的には、ノンリコース契約のファクタリングを選ぶのが無難だと言えます。ウィズリコース契約と比べて手数料が割高とはいえ、売掛先の不払いリスクを負わなくてすむことが非常に大きなメリットです。
誰しも手数料はできるだけ抑えたいところですが、万が一のリスクを念頭に置くと、うかつにウィズリコース契約を選ぶのは考えものでしょう。前述したように国内ではノンリコース契約のファクタリングが主流を占めているので、選択肢が豊富にそろっており、手数料や限度額などの条件を比較検討できることもメリットです。
特に高額の「売掛債権」を売却する際には、ノンリコース契約を大前提とするのが賢明です。ウィズリコース契約を選んでしまうと、売掛先の不払いに伴って高額の補償を負うハメになりかねません。
あくまでウィズリコース契約のファクタリングは、不払いが発生した場合のダメージを抑えるために、比較的少額の「売掛債権」を売却するケースに限定すべきです。あるいは、東京証券取引所のプライム市場に上場する大手企業など、信用力が非常に高くて倒産の恐れが少ない「売掛債権」なら、ウィズリコース契約の利用も検討の余地があるでしょう。
まとめ:契約内容をきちんとチェックし、不明点があれば必ず確認を!
ファクタリングのサービスを利用する際に、ノンリコース契約とウィズリコース契約の違いやそれぞれのデメリット(注意点)についてあらかじめ理解しておくことは大前提です。よくわからないままウィズリコース契約を結んでしまい、売掛先の不払いが現実となってしまったら、大きな後悔を招くことになります。
ノンリコース契約を選ぶことを基本としながら、契約書の内容に少しでも不明な箇所があったら、遠慮なくファクタリング会社の担当者に問い合わせるようにしましょう。